伊江島蒸留所の周囲に自生する、沖縄でサンニンと呼ばれる希少ボタニカル、月桃(ゲットウ)を使用した、ホワイト・スパイスドラム。
一般的にフレーバードラムやスパイスドラムは、蒸留された原酒に素材を漬け込む製法ですが、蒸留時に素材を入れ蒸留しているため、甘味も一切加わっておりません。
沖縄の蒸留所『イエラム』と、吉祥寺のラムBAR・SCREW DRIVER(スクリュードライバー)のオーナーバーテンダー『海老沢忍』氏のコラボレーションで、地元沖縄の方々からの強い支持があり、2023のリリースの運びとなりました。
少量生産、少量入荷となっております。
以下、製造元資料
--------------------------------
沖縄・伊江島の蒸留所『イエラム』と、吉祥寺のラムBAR・SCREW DRIVERのオーナーバーテンダー『海老沢忍』氏のコラボレーションシリーズ、『IE LAB』。
イエラムでは2011年からハイテストモラセス(サトウキビジュースのシロップ)を原料に、特徴的なラムを製造してきましたが、この『IE LAB』は、伊江島で古くから生産されている黒糖を原料に、沖縄で自生するボタニカルや果実を単一でかけ合わせ、少ない生産量ではありますが、その素材がもつ面白さを最大限に活かしたラム造りをする事をコンセプトにしています。
製造方法は数多くリリースされているスパイスドラムやフレーバードラムとは異なり、(ジンのように)蒸留時に素材を入れ蒸留。また、一般的なスパイスドラムのような甘味も一切加えておりません。そうする事で、シンプルにその素材がもつ魅力がどのように引き出されるのか・・・そんな実験的な要素をも愉しむ国産ラムシリーズてす。
蒸留日:2022年1月25日 瓶詰日:2022年9月16日
ゲットウ(サンニン)とは・・・
桜色の花の蕾が桃のような形をしていることから「月桃」と名付けられたショウガ科の植物。沖縄では無病息災を願って食される菓子餅ムーチーに使用される。ほんのりとスパイシーな生姜の香りが特徴。
<海老沢 忍氏ティスティングコメント>
香り:とてもパワフルで、白百合やリコリスのエレガントなフローラル香を感じる。レモングラス、ペパーミント、山椒の葉の爽やかなグリーンなアロマ、シトラスや金柑のフレッシュな柑橘香がとてもパワフルに立ち上る。
味 :口当たりはとても優しく、和三盆糖や水に溶かした三温糖のソフトでクリーミーな甘み。中盤からは青山椒や西洋ワサビのシャープでスパイシーな味わいをパイナップルの酸味が引き立てている。鼻裏には砂糖漬けしたレモンピールの清涼感や、生姜、西洋ワサビのフレッシュなアロマはとても長く、余韻は長い。
総合:まずは、そっとグラスに鼻を近づけて、月桃から生まれる清爽且つエネルギッシュな香りをゆっくりお楽しみください。