はっきりとにごっているグレンロセス。
ノンチルフィルター(冷却濾過をしない)ウィスキーは数あれど、実際に「にごり酒」になっているものは非常に数が少ないです。
また、冷却はせずとも樽の木片などを取り除くための濾過は行われており、そのフィルターの網目も各社異なる規格で様々です。以前、非常に濃厚なシェリー樽をノンチルで瓶詰めする際に、樽の中にある状態(サンプル)と比べて、ボトリングされたものを比較した時に、色がわずかに薄くなり、想定のボトリング数を大きく下回ったことがありました。
理由を尋ねると「バーボン樽などはそうでもないのですが、濃いシェリー樽は特に、フィルターが真っ黒になり、時に目詰まりも起こすことがある」という話しを伺いました。非常に興味深いと思いながら、製造の現場では当たり前に知られていることでも、販売店や消費者が知らないことはきっといっぱいあるのだろうなと感慨深く感じる出来事でした。
仕事柄、オリを底に沈めた状態で、綺麗めに写真を撮影しておりますが、飲む際にはボトルを振ってにごらせてお愉しみください。また、オリを底に沈めた時とどう味わいが違うかも試してみてください。面白いです。
モルトのにごり酒、貴方は飲んだことありますか?
リフィルシェリーバット熟成。
<海外テイスティング>
香り:ハチミツをかけた焼きりんご、シナモン。やや苦いオーク。
味 :チョコレートマフィン、イチジク、ブラウンシュガー、たっぷりのハチミツ。
余韻:バタースコッチ、すももジャム、オイリーなモルト。